Members評価キットの貸出制度

評価キットの貸出制度

ZETAアライアンスの設立要旨である「ZETAをさまざまな社会課題に対して適用を進めることにより、Society5.0で提唱されている超スマート社会の実現への貢献」を加速するために、ZETA評価キットの貸出制度を設けました。

ZETA評価キット

ZiFiSense Demo Kit(ZETA評価キット)

登録
申請
開始
返却
Step1

Step1 登録ルールに同意いただき申請書を送信

貸出制度のルール

  • ZETA評価キットの貸出は、ZETAアライアンスメンバーのうち、PromoterおよびAdopter企業に対して適用します。
  • 実証は単独または複数の企業・団体で実施されます。複数の団体・企業で実証を行う場合には、申請代表者を定めます。なお、申請代表者は同時に複数の申請をすることはできません。
  • 申請代表者は、別途定める「ZETA評価キット利用申請書」をアライアンスWebから提出します。
  • 申請に基づき、実証の計画が制度の目的に沿うか、ZETAアライアンス理事企業が審査します。
  • 審査に合格した申請者に対して、「借用書」を作成しZETAアライアンス事務局に提出します。
  • 実証に必要な評価キット以外の設備・機器の準備や開発は申請者が全て負担することとします。
  • 貸出期間は、申請者が評価キットを受領した日から最大3ヶ月間とします。貸出期間中のZETAサーバーアカウントおよびSIMの利用費用はアライアンスが負担します。
  • PoC終了後は速やかに評価キットを受領時の梱包通りに復旧し、返却します。
  • 申請者は評価キットの受領から4ヶ月以内に、PoCの報告書をアライアンス事務局に提出します。
  • PoCの報告書は申請者の了解のもと、アライアンスWebなどで公開されます。
  • 申請いただくにはZETAアライアンスへ会員登録(Adopter以上)が必要です(ログイン / 登録
Step2

Step2 購入必要なセンサーを購入

※貸出機は、セキュリティ非対応となっております。ご利用のMote(中継器)やセンサー端末はセキュリティなしの機器をご利用ください。

Step3

評価スタート!

評価キットのスタートアップセミナーを随時開催中!

Step4

キットの返却とレポートの作成

返却先:株式会社テクサー R&Dセンター
〒206-0025
東京都多摩市永山1-1-7
ブリエール永山2階A


お問合せ

評価キットのご使用にあたって、ご不明の点がございましたら下記までにご連絡ください。