ZETAアライアンスブースがビジネスネットワークの取材を受けました ZETAの有用性を実感できる新デバイスを詳しく紹介
LPWA(Low-Power Wide-Area)通信規格ZETAを活用し、IoTによる超スマート社会に向けたビジネス創造を目指すZETAアライアンス(代表理事:朱 強)は、ワイヤレスジャパン2019/ワイヤレスIoT EXPO 2019(東京ビッグサイト、5月29-31日)に新デバイスを出展しました。展示期間中にビジネスネットワークに取材していただき、展示内容をサイトに掲載していただきました。ZETAの利点や将来性をわかりやすくご紹介いただいています。
超狭帯域(UNB)による多チャンネル通信、Meshネットワークによる広域分散アクセス、双方向での低消費電力通信、低初期費用と低ランニングコスト。こうした特性を持つZETAを実際に活用した新デバイスは、展示ブースで熱い視線を集めました。ビジネスネットワークにも紹介していただきましたが、今回の展示はZETAの可能性をリアルに実感してもらえる絶好の機会となりました。
ビジネスネットワークの紹介記事はリンクしております。そのエッセンスは以下のとおりです。
展示された一つはIoTカメラ(ACCESS)。検知機能を持つカメラの撮影データで一定空間の人や動物の数を正確にカウントし解析できます。このデータをZETAで送信することで、離れた場所から空間の状態を管理できます。
ZETAの持つ正確な双方向性を生かした「GPSトラッカーZETA版」(ACCESS)も注目を集めました。高精度の通信モジュールを組み込み、リモートでGPSトラッカーをコントロールする仕組みです。
水道やガスメーター検針などへの応用が期待されるのがAIを組み込んだZETA通信デバイス(Neusoft)。小型カメラとエッジAIで検出したデータをZETAを使って送信するシステムです。
ZETA国産中継器の試作品(マクセル)は電池の寿命が長いこと、節電的な設定が可能なことなどが大きな特徴で、山間部などいわゆるネット環境が良くないエリアでのネットワーク構築に威力を発揮しそうです。
今回展示されたACCESSおよびNeusoftのデバイスには、ZETAアライアンスのメンバーである凸版印刷のZETA通信モジュールを搭載しており、アライアンス内の連携が着々と進んでいることも認識されました。ZETAアライアンスは、今回の展示ブースが想定以上の関心を集めたことを受け、より一層の研究開発と連携を強化してZETAによる超スマート社会への貢献とビジネスの拡大を目指します。
「LPWA+エッジAI」でIoTの可能性を広げる ―― ZETAの新デバイスが面白い!
https://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/6746/Default.aspx